1355 x 406 ピクセル



プライバシーポリシー

e-alert-store(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
 

1. 子育てママに聞いた出産祝いでもらって本当に良かったものベスト5

1-1. 本当に良かった第1位「現金

今回のアンケートで最も回答数が多かったのが意外にも「現金」です!
予想していなかった結果に驚きました。出産祝いは一般的に赤ちゃんが使うもの、可愛らしいものなどを連想しますが、子育てママのリアルな声を聞くと、本当にもらって良かったものは「現金」という意見が一番多かったのです。

出産祝いでもらって本当に良かったもの出産祝いをもらったことがある子育てママ187名に
ナイスベビーラボがアンケート調査(2019年6月実施)

贈る側からすると「なんだか冷たい印象を与えてしまわないかな?」とか「考えるのがめんどくさかったと思われないかな?」とか心配になってしまうかもしれませんが、今回のアンケート結果では否定的な意見は無く、「本当に必要なものを自分で選んで買えること」が他の贈りものには無い最も嬉しいポイントになるようです。


1-1-1. 出産祝いに現金は失礼にあたらない


ご祝儀やお香典と同様に、一般的に出産祝いで現金を贈ることは失礼にはなりませんし、マナー違反でもありません。赤ちゃんが生まれるとミルク代や紙オムツ代など他にもいろいろなことにお金がかかるので、貰って一番役立つのがお金と言えるようです。

特に2人目や3人目の赤ちゃんの場合は、ベビー用品が既に揃っているケースも多いので、本当に必要なものを自分で買える現金が一番喜ばれる可能性が高いです。

ただし、上司や先輩など目上の方に出産祝いを贈る場合に現金はマナー違反になってしまうので注意が必要です。出産祝いだけに限らず、お祝い事において目上の方へ現金を包むことはマナー違反にあたってしまいます。その為、ご出産祝いで現金を贈る場合は友達や同僚、後輩の人だけにするようにしましょう。

1-1-2. 相場は3,000円~10,000円ほど

出産祝いで贈る現金の相場は、贈る相手との親しさや年代によっても変わりますが、一般的に友達へ贈るのであれば3,000円~10,000円になるようです。
あまりにも高額だと相手が恐縮してしまったり、お返しのことを悩ませてしまうので注意しましょう。


友達 3,000~10,000円ほど
親戚 5,000~10,000円ほど
同僚・後輩 3,000~5,000円ほど

1-1-3. 現金の代わりに商品券でもOK



 
一般的に問題はありませんが、「やっぱり現金を贈るのはちょっと生々しい・・・」と感じる場合は代わりに商品券を贈るのもOKです。
商品券であればお祝い用のかわいいラッピングも出来ますし、現金を贈るよりも抵抗は少ないかもしれません。
商品券を贈る場合は全国どこでも使えるJCBギフトカードやVJAギフトカードがおすすめです。また、最近ではAmazonギフトカードや楽天ポイントギフトカードを贈るなど商品券にもバリエーションが増えていますね。

1-2. 本当に良かった第2位「紙おむつ(たくさん)」

出産祝いでもらって本当に良かったもの第2位は「紙おむつ」です。
オシャレでインスタ映えする人気のおむつケーキではありません。紙おむつをパックや箱でドンっと贈るのです!
新生児の赤ちゃんは紙おむつを1日に約10~15枚も使います。実用性重視で絶対に必要な消耗品の紙おむつを出産祝いに贈ればきっと喜ばれます。ただし、やはり実用性重視の為、親しい友達へのプレゼントとして選択することをおすすめします。


1-2-1. 出産祝いにはSサイズ以上の紙おむつがおすすめ

紙おむつを贈る場合に注意しなくてはいけないのがおむつのサイズです。
平均でおおよそ1ヶ月~1ヶ月半ほどで新生児用サイズからSサイズへサイズアップします。既に新生児用サイズの紙おむつを準備している可能性も高いので、出産祝いで贈る場合はSサイズ以上のものにしましょう。
Mサイズは15ヶ月頃までと使用期間が長く使う量も多いので贈るサイズとして間違いはありませんが、3ヶ月頃までは使わないのでそれまでは保管しておかなければいけません。
Sサイズであれば生後1ヶ月ほどから使えることが多いので、出産祝いには一番おすすめのサイズです。または、SサイズとMサイズのミックスで贈るのも良いでしょう。


新生児サイズ 誕生~1ヶ月半頃まで
★Sサイズ 1ヶ月頃~3ヶ月頃まで
Mサイズ 3ヶ月頃~15ヶ月頃まで

1-2-2. できれば事前に紙おむつのメーカーを確認

楽天市場HANASANBABY「紙おむつアソート詰め合わせセット」

 

紙おむつには赤ちゃんとの相性があります。「違うメーカーの紙おむつに変えたら急にかぶれてしまった」という声を聞くこともあります。また、メーカーによって同じSサイズでも大きさが異なるので、漏れるズレるなどの問題が生じることもあるかもしれません。
できれば、プレゼントを贈る相手に事前に普段使っている紙おむつのメーカーを確認しておくといいでしょう。

生まれたばかりの赤ちゃんだと、ママ自身も赤ちゃんに合った紙おむつが分からないケースもありますよね。楽天市場には各メーカーの紙おむつが少量ずつセットにして販売しているお店もあるようです。いろいろな種類の紙おむつを少量ずつお試しで使える画期的な企画だと思います。こんな特別なプレゼントも紙おむつに悩んでいるママにはとても喜ばれるかもしれません。

1-2-3. 迷ったときはパンパースがおすすめ


普段使っている紙おむつのメーカーを確認することが難しい場合は「パンパース」がおすすめです。実際に産院で使われていることも多いですし、肌へのやさしさを追求した紙おむつなので「かぶれにくい」ことが一番の理由です。また、細めな子にも合う作りで「漏れにくい」という特徴もあるようです。
他のメーカー製品よりも少し高めの価格設定となっているので、プレゼントとして喜ばれる可能性は高いと考えます。

1-2-4. プレゼント感を出すならおむつケーキも◯

「おむつだけだとプレゼントらしくない・・」と贈る相手との親密さによっては心配になってしまうこともありますよね。そんな時はプレゼント用にデコレーションされた「おむつケーキ」を贈るのも良いと思います。種類によって変わりますが、おむつケーキには紙おむつが20枚ほど含まれています。その他にキャラクターのタオルやおもちゃ、ぬいぐるみなどが飾られています。実用性を考えればやはり紙おむつをたくさん贈ることがベストですが、もう少しプレゼント感を出したい場合の選択として良いでしょう


1-3. 本当に良かった第3位「ベビー服」

出産祝いでもらって本当に良かったもの第3位は「ベビー服」です。
その理由として「普段手が出ない高価でとても可愛いよそ行きの服が嬉しかった」などの意見がありました。
ベビー服は着れる期間が限らていますし、高価なブランドものを自分で買うには躊躇してしまいます。そんな時自分ではなかなか買えないようなベビー服を出産祝いでプレゼントされたら喜びもひとしおです。出産祝いにベビー服を贈る場合にどんなことに注意すべきか詳しく見てみましょう。


1-3-1. できれば相手の希望を聞く


出産祝いでベビー服を贈るうえで注意したいことは、なるべく相手の好みに合ったベビー服を選ぶことです。どうしてもベビー服はママの趣味や好みが大きく関わってくるので、相手の趣味に合わないものを贈ってしまうと着てもらえないことも考えられます。
せっかくお祝いの気持ちを込めて贈るのですから、気に入って何度も着てもらえるように、できれば事前にどんなブランドのどんなデザインのベビー服が良いか聞いてみることをおすすめします。

1-3-2. サイズは長く使える80くらいが正解

新生児のベビー服はサイズアウトまでの期間がとても短いですし、その時期はあまり外にお出かけする機会も多くありません。お出かけすることが増える時期に長く着れる80くらいのサイズが出産祝いのプレゼントとして最適でしょう。


50サイズ 生後0~3ヶ月
60サイズ 生後3~6ヶ月
70サイズ 生後6ヶ月~1歳
★80サイズ 1歳~1歳半
90サイズ 1歳半~2歳半

1-3-3. 着れるタイミングの季節を考慮すること

例えば70サイズのベビー服を贈る場合は、実際に着るタイミングは半年先くらいになるので、そのタイミングの季節にあったベビー服を選びましょう。
特に60サイズなど小さいベビー服は着れる時期が限られていますので、時期外れの洋服を贈ってしまうと一度も着れないなんてことになりかねません。


1-3-4. おすすめのブランドはミキハウス、ラルフローレン、ファミリア

やはりベビー服は趣味や好みが大きく分かれるので、相手にリクエストをしもらうことがベストですが、相手によってはリクエストしてもらうことが難しい場合もあると思います。そんなときは、高品質で認知度が高く誰からも喜ばれやすいブランドを選択しましょう。ここではアンケートで最も回答の多かった人気ブランドをご紹介します。


「もらって嬉しかった、もらったら嬉しいベビー服ブランド」

 

1-4. 本当に良かった第4位「おくるみ(ベビーブランケット)」

出産祝いでもらって本当に良かったもの第3位は「おくるみ(ベビーブランケット)」です。
「おくるみって本当に必要なの?」といった声を聞くことがあります。確かにおくるみは絶対に必要なもののリストから外れることが多いかもしれません。ただ、最近ではおしゃれなおくるみも多く存在しますし、多用途に利用する人が増えてきています。また、洗い替え用に何枚も用意するケースもあるので出産祝いで他の人とかぶってしまっても問題ではありません。使ってみて分かる本当は便利なアイテムなので出産祝いにもおすすめですね!


1-4-1. おくるみは1枚布タイプがおすすめ

おくるみには、「1枚布タイプ」と「足から着せるタイプ」があります。

1枚布タイプは赤ちゃんを上に寝かせて、たたむようにしてくるむタイプです。1枚布タイプは汎用性が高く、肌掛けのようにして使うこともできますし、外出時のお着替えやオムツ替えの時にも簡易的なマットとして使うこともできます。おくるみとしての役割を終えても別な形で長く使うことができるので出産祝いで贈る場合は「1枚布タイプ」のおくるみがおすすめです。

足から着せるタイプは、簡単に赤ちゃんを包めることがメリットです。また赤ちゃんが動いてもずれたり、はだけてしまいにくいのも特徴です。かわいいフード付きのものや星型のデザインのものがあります。


1-4-2. UVカット付きがおすすめ

赤ちゃんの肌はとても敏感でデリケートなので紫外線対策は必須です。外出時におくるみを使うケースも多いので、UVカット機能付きのおくるみがおすすめです。UVカットのブランケットとしてベビーカーや抱っこ紐にも使うことができるので活躍の場面も多く、夏には洗い替え用に複数枚必要となるので出産祝いの贈り物として喜ばれます。

出典:Amazon.co.jp
Priereプリエールおくるみ UVカット機能付き


1-4-3. 出産祝いには高級おくるみ「カシウェア」が人気!

kashwere(カシウェア)はアメリカ・ロサンゼルスで誕生したバスローブやタオルで有名な海外セレブ御用達の人気ブランドです。
「日常で使えるカシミア」をコンセプトにしていてカシミアのような肌触りが特徴の「カシウェア」はおくるみでも大変人気があります。ポリエステル100%ですが、素材から徹底的に開発されていて、吸湿性があり速乾性に優れているので赤ちゃんのおくるみにぴったりな素材です。汚れたらご家庭で簡単に洗濯できることも大きなメリットです。
また、一般的なおくるみと比べると高価なため、出産祝いの特別な贈り物として喜ばれること間違いないでしょう。


 

1-5. 本当に良かった第5位「ベビー食器セット」

出産祝いでもらって本当に良かったもの第5位は「ベビー食器セット」です。離乳食の時期はだいたい生後5~6ヶ月くらいで、そのときに必要になるのが「ベビー食器セット」です。実際に使うのはしばらく先になるので、出産祝いのタイミングではまだ自分で用意していない可能性が高く、プレゼントとしておすすめできます。
赤ちゃんが使う初めての食器ですから良いものを選んであげたいですよね。こちらでは出産祝いで食器セットを贈る際に本当に喜ばれる選択をアンケート結果に基づきご紹介します。


1-5-1. 電子レンジ&食洗機対応のものがおすすめ


 

赤ちゃんは急に眠たくなってしまったり、ご機嫌が悪くなってしまったり、離乳食を作ったあとすぐに食べさせられないことも多いです。耐熱性で電子レンジOKの食器であれば、あとでチンすればすぐに食べさせることができます。電子レンジ対応のものがおすすめです。
また、食洗機対応のものだと普段食洗機を使っているご家庭では楽ですね。

1-5-2. プレートタイプがおすすめ

仕切りのあるプレートタイプのベビー食器は、赤ちゃんが食べられるものが増えてきても1つの食器で対応できて、離乳食の準備や洗い物などの手間を省けます。プレート型であればかわいく盛り付けをすることができるので「SNS映え」でインスタへ離乳食の写真をUPする人も増えています。

出典:Amazon.co.jp / 10mois mamamanma プレートセット


1-5-3. テーブルにぴったり吸着するシリコンタイプが人気


 

また、最近ではシリコン製でテーブルに吸着するタイプのベビー食器も人気があります。
表面が平らなテーブルにぴったり吸着して動かないので、お皿をひっくり返したり、床に落とす心配が無い画期的なベビー食器です。
もちろん、丸ごと洗えるのでお手入れも簡単で、電子レンジや食洗機にも対応しています。
かわいいデザインがたくさんあるので、出産祝いのプレゼントにも喜ばれるはずです。

1-5-4. 名前入れ食器セットは特別感があって喜ばれる

アンケート結果には「名前入れ」の商品も多くありました。赤ちゃんの名前が入った出産祝いはとても人気があり、相手に喜ばれると評判です。
ベビー食器にも赤ちゃんの名前を入れることができるものがあります。箱を開けて自分の子供の名前を見つけたら感動すること間違いありません。世界でひとつだけの特別感が嬉しい「名前入れの食器セット」を贈ってみてはいかがでしょうか。