1080 x 1202 ピクセル

 

ご利用中のみなさんに聞いてみた!

 

NUROモバイルを選んだ理由

 

NUROモバイルご利用者様のリアルな声をご紹介しています。

 

 
これまで他の格安SIMの3GBプランを利用していたが毎月、月末になるとデータ容量が足りなくなり低速で我慢していた。また特段他社と比べても価格のメリットがなくなってきたので、価格・データ容量とも納得できるNUROモバイルのバリュープラスを選択した。趣味の登山の際も安心して使用できるドコモ回線を選べることもNUROモバイルを選んだ理由の一つです。
料金。ひとまず使ってみても良いかなと思える金額だった。1カ月利用した通信量を見て、翌月のプラン変更が簡単にできた。翌月に繰り越せる。3カ月に1回Gigaプラスでギガがもらえる。
データ容量と価格のバランスが良い。設定されたデータ容量はやや少なめだが、繰越とパケットギフトで十分な量が確保できる。運営会社が信用できる。回線が選べるのも良い。3日の通信速度制限がない。
20GB使える中でほかの格安SIMと違い、12:00台混雑時に速度が落ちないとの広告が決め手になりました。他社の20GBプランと迷っていたのですが、余ったデータ容量が繰り越せること・Gigaプラスで3カ月に1度15GBプレゼントにより実質25GB/月使えること・オートプレフィックスにより国内通話が11円/30秒になることも決断のポイントになりました。

 

プライバシーポリシー

e-alert-store(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
 

 
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
 

 

格安スマホ(SIM)厳選5社おすすめ比較ランキング!どこがいい?価格や速度をもとに選ぶべきサービスを紹介

おすすめ①:LINEMO(ラインモ)【PR】

LINEMO公式画像

 

回線 ソフトバンク
通話料金 22円/30秒
オプション ・5分/回かけ放題:550円
・完全かけ放題:1,650円
支払い方法 口座振替、クレジットカード
サポート窓口 ・オンラインチャット
・LINE公式アカウント
その他特徴 ・速度制限時も1Mbps(20GBプランのみ)
・LINEのデータ消費なし
・5分かけ放題1年無料キャンペーンあり
公式サイト https://www.linemo.jp/

LINEMOは、菅政権の「携帯料金引き下げ」施策の一環で誕生した、ソフトバンクの格安プランです。
いわゆるMVNO(格安SIM)ではないため、安定したキャリア回線を使えるという点が大きな魅力。

月額料金も最安990円から利用できます。

基本料金1,000円以下でキャリア回線が使えて、かつ3GBのデータも付いてくるのは、現状LINEMOくらいだよ!
「LINEMO」という名に恥じず、コミュニケーションアプリ「LINE」の各種機能がデータ消費ゼロになる「LINEギガフリー」を搭載するという特徴も。

普段からLINEをよく活用しているのであれば、LINEMOを契約して損をすることはまずないでしょう。

 

LINEギガフリー対象機能の例

  • 音声通話・ビデオ通話の利用
  • トークの利用(テキスト・音声メッセージ・スタンプ・画像・動画・その他ファイルなどの送受信)
  • トークのみんなで見る機能による画面シェア
  • 各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集
  • LINE VOOMの表示・投稿・シェア ※アプリからの利用
  • ディスカバー(写真・動画)の表示
  • ウォレットタブのLINE Payの利用
  • ウォレットタブのLINE家計簿の利用
  • 設定および各項目の表示・編集
  • 友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加
  • プロフィールの表示・編集・投稿
  • 検索の利用

乗り換えで適用されるPayPayポイント還元キャンペーンを使えば、実質無料で半年以上維持することもできちゃうワン!

LINEMO(ラインモ)の料金プラン


データ容量 月額料金(音声通話SIM)
ミニプラン:3GB 990円
スマホプラン:20GB 2,728円

LINEMO(ラインモ)のメリット・デメリット


 

LINEMO(ラインモ)のメリット

  • 3GB・20GBのシンプルな2プランのみ
  • 月額990円からソフトバンク回線を利用できる
  • LINEの各種機能がデータ消費ゼロで使える(トーク、通話など)
  • 3GBのミニプランは実質無料で最大8か月間維持できるキャンペーンあり
  • 20GBのスマホプランは乗り換えでPayPayポイント10,000円相当付与

 

LINEMO(ラインモ)のデメリット

  • スマホ本体をセットで買うことはできない
  • オンライン限定サービス。店舗サポートはない
  • 節約モードやデータ繰り越しは非対応
  • プランの選択肢が少ない

LINEMO(ラインモ)はこんな人におすすめ

LINEMO(ラインモ)がおすすめな人

  • 通信速度の遅さでストレスを感じたくない
  • LINEのトークやビデオ通話でデータを消費しがち
  • できる限り通信費を節約したい(あわよくば無料で使いたい)
 

おすすめ②:UQモバイル

UQモバイル公式画像


回線 au
通話料金 22円/30秒
オプション ・通話パック(月60分定額):550円
・通話放題ライト(10分かけ放題):880円/月
・通話放題:1,980円/月(コミコミプランのみ1,100円)
・データ増量:最大5GB増量(550円)
支払い方法 口座振替、クレジットカード
サポート窓口 ・オンラインチャット
・メール
・電話
その他特徴 ・速度制限時も1Mbps(ミニミニプランは300kbps)
・データ繰越あり
・au系列サービスを使うほど割引が効く
公式サイト https://www.uqwimax.jp/

UQモバイルは厳密には格安スマホ(SIM)ではなく、auと同じKDDIが運営しているサブブランドです。

純粋なau回線が使えるため通信速度に定評があるほか、J.D. パワー実施の格安スマホを評価する調査で「2年連続総合満足度第1位」を受賞した実績もあります。

数ある通信サービスの中でも「実績」「知名度」ともに優れていることは間違いないよ。
「回線が安定・高速」「速度制限時も最大1Mbpsで利用可能」と通信まわりのメリットが豊富であるものの、UQモバイルの月額料金はそこまで格安ではないことに注意が必要。

2023年6月に実施されたプラン改定ではさらに値上げ方向に修正されてしまったことで、不満の声も寄せられている状況です。




一方で「自宅セット割」や「au PAYカードお支払い割」といった各種割引サービスをうまく使うことができれば、他社に負けずとも劣らないコストパフォーマンスになることも確か。

トクトクプラン(~15GB)
通常料金 2,277円~3,465円
自宅セット割 -1,100円
au PAYカードお支払い割 -187円
~1GBデータ利用時 ー1,188円
割引適用後 990円~2,178円
UQモバイル割引の例:トクトクプラン


 

UQモバイルの各種割引サービスについて

  • 自宅セット割
    auひかり、au ホームルーター 5G、auでんきなどのインフラサービスとセット契約することにより適用。
    月額料金から最大1,100円割引。
  • au PAYカードお支払い割
    UQ mobileの利用料金をau PAY カードで支払うことで適用。
    月額料金から187円引き。



割引条件は少々複雑だけど、使い方次第ではいまだお得であることに間違いないワン!
au系のインターネットや電力サービスを契約している人、もしくは今後契約する予定のある人は、UQモバイルを利用する価値が高いでしょう。

ご自宅のインフラ契約状況をよく鑑みたうえで、契約を検討してみてください。

UQモバイルの料金プラン


データ容量 月額料金(音声通話SIM)
4GB
(ミニミニプラン)
2,365円
(割引後:1,078円)
1~15GB
(トクトクプラン)
2,277円~3,465円
(割引後:990円~2,178円)
20GB
(コミコミプラン)
3,278円

UQモバイルのメリット・デメリット


 

UQモバイルのメリット

  • 安定・高速のau回線が使えるサブブランド
  • 本家auよりは圧倒的に安い月額料金
  • 制限速度が1Mbpsのため、低速無制限利用
  • 各種割引サービスが豊富。使い方次第では他社よりもお得に

 

UQモバイルのデメリット

  • 2023年6月のプラン改定で値上げ傾向に
  • 競合他社と比較して月額料金は少々高め
  • 安く運用するためには、au系列のサービスを積極的に活用しなければいけない
  • かつて人気だった「節約モード」がミニミニプラン以外では廃止

UQモバイルはこんな人におすすめ


 

UQモバイルがおすすめな人

  • 自宅のネットや電気にauのサービスを利用している
  • au PAYカードを所持・利用している
  • 格安スマホ(SIM)の回線は心配。安定したau回線を利用したい

\安定したau回線でサクサク快適/

使い方に合わせて選べる3プラン展開だから、誰にでも最適!
au系列サービスを利用するほど割引が効いてお得になります。


おすすめ③:ahamo(アハモ)

ahamo画像


回線 ドコモ
通話料金 22円/30秒
オプション 大盛:プラス1,980円で80GB増量
支払い方法 口座振替、クレジットカード、デビットカード(一部)、dポイント
サポート窓口 ・オンラインチャット
・窓口(1回3,300円)
その他特徴 ・速度制限時も1Mbps
・5分以内かけ放題が無料付帯
公式サイト https://ahamo.com/

ahamo(アハモ)は先述したLINEMOと同様「携帯料金引き下げ施策」により誕生したサービスで、ドコモのオンライン専用プランです。
厳密には格安スマホ(SIM)ではなく、あくまでドコモの格安プランという位置づけ。

安定したドコモ回線を圧倒的に安く利用できる点で、多くのスマホユーザーから支持を集めています。

キャリアの中でも、ドコモ回線の速度・安定感は頭一つ抜けているからね!

通信サービス名 回線種別 下り通信速度
ahamo(アハモ) キャリア(ドコモ) 87.42Mbps
LINEMO(ラインモ) キャリア(ソフトバンク) 85.53Mbps
ワイモバイル サブブランド(ソフトバンク) 71.18Mbps
NUROモバイル MVNO(トリプルキャリア) 66.53Mbps
LIBMO(リブモ) MVNO(ドコモ) 50.11Mbps
LinksMate(リンクスメイト) MVNO(ドコモ) 43.63Mbps
2023年8月時点のデータ

ahamoは20GBのワンプラン展開と、単純明快なのもうれしいところ

「プランが多すぎてどれを選べばいいかわからない!」といった事態に陥りがちな人でも、ahamoであれば迷うことはないでしょう。

もし20GBで足りない場合でも、+1,980円のオプションで100GBまで大増量することも可能だワン!
そのほかにも、5分かけ放題が標準で付帯していたり、海外でのデータ利用(ローミング)が20GBまで無料だったりと、魅力満載。

ドコモ回線を使いたいと考えているのなら、ahamoは選択肢に入れて損はないでしょう。

ahamo(アハモ)の料金プラン


データ容量 月額料金(音声通話SIM)
20GB 2,970円
100GB 4,950円(大盛オプション)

ahamo(アハモ)のメリット・デメリット


 

ahamo(アハモ)のメリット

  • 高速・安定のドコモ回線がキャリアの半額以下で使える
  • 契約時に迷わないワンプラン展開
  • オプション代なしで「5分かけ放題」が使える
  • 海外ローミング無料。日本人の渡航先約95%のエリアをカバー

 

ahamo(アハモ)のデメリット

  • 3GB、5GBといった小~中容量プランは用意されていない
  • 契約やサポートは基本オンライン
  • 店舗サポートは1回3,300円の利用料金がかかる
  • 節約モードやデータ繰り越しは非対応

ahamo(アハモ)はこんな人におすすめ


 

ahamo(アハモ)がおすすめな人

  • 乗り換え後も、通信面で優れるドコモ回線を引き続き利用したい
  • 月々のデータ使用料が比較的多め
  • 旅行や出張で海外に行く機会が多い
  • LINEも使うけれど、普通の音声通話もそれなりに利用する

\24時間オンライン受付中/

たっぷり20GBで基本料金2,970円(税込)!シンプルな料金体系が魅力です。
時間帯による速度制限もなし!お得な料金で高品質ネットワークが使えます。


おすすめ④:IIJmio(アイアイジェイミオ)

IIJmio(みおふぉん)公式サイト


回線 ドコモ、au(MVNO)
通話料金 11円/30秒
※同一グループ内なら8.8円/30秒
オプション ・通話定額5分+:500円
・通話定額10分+:700円
・かけ放題+:1,400円
支払い方法 クレジットカード
サポート窓口 ・問合せフォーム
・電話
・Twitter
その他特徴 ・格安SIMシェアNo.1の実績
・最小プランを2GBから用意
・スマホ特価セールがお得
公式サイト https://www.iijmio.jp/

IIJmio(アイアイジェイミオ)は、電気通信事業30年の老舗「インターネットイニシアティブ(IIJ)」が提供している格安スマホです。
その豊富な運営実績から数々の顧客満足度調査でNo.1を獲得しており、2022年度にはオリコン・J.D.パワー・JCSI・NTTコムオンラインで4冠を達成しています。

さらに市場リサーチ会社「MM総研」のデータによれば、2022年3月時点における格安SIMシェアNo.1はIIJmioだったとのこと。

総務省によれば、2022年3月時点で格安SIM事業者の総数は1,648社。その中で一番選ばれているのだから、どれだけ評判が良いか分かるね!
料金プランが細かく用意されており、最小2GBから契約できるのもポイント。

一般的な格安SIMは3GBからの場合も多いため、より小容量かつ安価なプランを探している人にはうってつけと言えるでしょう。
さらに2023年4月からは、4GBプラン・8GBプランにおいて「料金据え置きでデータ量が増量する」というありがたい改良が加えられています。

2023年4月からのデータ量改について

  • 4GBプラン
    4GB→5GBに増量。料金は990円で据え置き。
  • 8GBプラン
    8GB→10GBに増量。料金は1,500円で据え置き。

IIJmioは小〜中容量まで対応する、使い勝手のいいプラン展開が魅力だワン!
そのほか、スマホ本体が割引価格で販売される「スマホ特価セール」を不定期で開催しているのもうれしいところ。

新品端末がわずか数百円で手に入ることもあるため、端末とのセット購入を考えている人にIIJmioは特におすすめですよ。

IIJmio(アイアイジェイミオ)の料金プラン


データ容量 月額料金
2GB 850円
5GB 990円
10GB 1,500円
15GB 1,800円
20GB 2,000円

IIJmio(アイアイジェイミオ)のメリット・デメリット

IIJmio(アイアイジェイミオ)のメリット

  • 電気通信事業30年の実績を誇る会社の安定したサービス
  • 格安スマホ(SIM)に関する数々の調査でNo.1獲得
  • 2GB~20GBと幅広いプラン展開
  • 端末が最安数百円で購入できる「スマホ特価セール」を不定期開催

IIJmio(アイアイジェイミオ)のデメリット

  • キャリア系のサービスと比べると、通信面ではやや劣る
  • 無制限利用には適さない
  • 契約や相談事の対応窓口は基本オンラインのみ

IIJmio(アイアイジェイミオ)はこんな人におすすめ

IIJmio(アイアイジェイミオ)がおすすめな人

  • 格安スマホ(SIM)への乗り換えを機に、端末買い換えも検討している
  • 乗り換え先は実績の豊富さや評価の高さで選びたい
  • 月々のデータ使用量は20GB以下の小~中容量

おすすめ⑤:mineo



回線 ドコモ、au、ソフトバンク
通話料金 22円/30秒
オプション 【一部掲載】
・パケット放題プラス:最大1.5Mbpsでデータ使い放題(月額385円)
・フリータンク:mineoユーザーで余ったデータをシェア
・パスケット:繰越期間無制限のデータ貯金箱(月額110円)
支払い方法 口座振替、クレジットカード、デビットカード(一部)
サポート窓口 ・オンラインチャット・メール
・SNS
・電話
その他特徴 ・mineoアプリからの通話で10円/30秒
・独自サービスが非常に豊富
・データ無制限に特化
公式サイト https://mineo.jp/

mineoは、数ある格安スマホ(SIM)の中でも総合満足度1位に輝いた実績のある人気格安スマホです。

使いたい容量に合わせて選べる「マイピタ」と、お昼時に強制通信制限がかかる代わりにデータ無制限の「マイそく」の2つのプランで展開されています。

無制限プランがある格安スマホ(SIM)は珍しいよね!
また、mineoは他社にはない独自サービス・オプションがとにかく豊富に用意されている点も特徴。

無料で使えるものを多く、うまく活用すると月額料金以上のおトクを享受できるでしょう。

 

mineoの無料サービス・オプションの例

  • 広告フリー
    広告による無駄なデータ消費を抑える
  • フリータンク
    余ったデータをユーザーみんなでシェア。月1GBまで無料でもらえる
  • パケットギフト
    余ったデータを特定のユーザーにギフトとしてシェアできる
  • ゆずるね。
    混雑時間帯(平日12時~13時)の通信料を抑えることで、ほかのユーザーの快適な通信に貢献する。
    実施回数に応じてプレゼントあり

etc…



ほかのmineoユーザーとの助け合いが楽しめるのも、魅力の一つだよ。
そのほか、制限時の速度が200kbps→1.5Mbpsまで跳ね上がるオプション「パケット放題Plus(月額385円)」もあり、データ消費量が多い人も満足すること間違いなし

格安スマホ(SIM)で毎月の通信費はしっかり抑えつつ、データ量も妥協したくないのであれば、ぜひmineoを検討しましょう。

mineo(マイネオ)の料金プラン


【マイピタ】データ容量 月額料金(音声通話SIM)
1GB 1,298円
5GB 1,518円
10GB 1,958円
20GB 2,178円
マイピタプラン 料金表


【マイそく】データ容量 月額料金(音声通話SIM)
マイそくスーパーライト(最大32kbps無制限) 250円
マイそくライト(最大300kbps無制限) 660円
マイそくスタンダード(最大1.5Mbps無制限) 990円
マイそくプレミアム(最大3Mbps無制限) 2,200円
マイそくプラン 料金表

mineo(マイネオ)のメリット・デメリット


 

mineo(マイネオ)のメリット

  • 低~中速無制限が月額250円から実現できる
  • 全国のmineoユーザーとデータを分け合い、通信制限を避けられる
  • 格安スマホ(SIM)の中でも速度面が優秀(みんなのネット回線速度TOP10)
  • トリプルキャリア対応でどの端末でも使える

 

mineo(マイネオ)のデメリット

  • キャリアのサブブランド・格安プランには通信面で及ばない
  • 端末セット購入のお得度は低め
  • マイピタプランは、同データ量の他社と比べると少々割高
  • プラン・オプションが多く選びにくい場合も
  • 乗り換えキャンペーンなどはあまり多くない

mineo(マイネオ)はこんな人におすすめ


 

mineo(マイネオ)がおすすめな人

  • 通信速度よりもデータ量を重視する、スマホライトユーザー
  • お昼時はあまり通信を利用しない (マイそく、ゆずるね。)
  • 手持ちのスマホをそのまま流用して機種代を抑えたい
  • 自分に合ったプランや必要なオプションを把握しており、迷わず選定できる

\格安SIMデビューに/

1GB 1,298円~/月から使える! 3大キャリア回線から選べて乗り換えも簡単。
データ容量をシェア&コミュニティサイトも充実。初めての格安SIMのおすすめです!