2048 x 2031 ピクセル
 

幸せだな、と思うこのふんわり感は、まだまだはじまりにすぎません。拭いて、洗って、乾かして。使い込むほど、ふくっらと。それが、育てるタオルです。この幸せなふんわり感の先に、いままで味わったことのない喜びが待っています。

その名のとおり、見た目も、肌触りも、使うほどに”育つ”不思議なタオル。おろしたては初々しく、なめらかに整ったパイルが、あらうたびに豊かに、心地よく育って、愛しさをましてゆく。ふわりと軽やかで、ス水分をスッと吸水しながら、すぐに乾いてくれるのもうれしくて、つい手が伸びる。

 

触れるたびに育つ、肌ごこちと愛着。よろこびを感じる日々を『育てるタオル』とともに。


<洗うたびに空気を含み、ふんわりと成長していきます>一般的なタオルは、使っていくうちに薄くなったり固くなったり、徐々にふんわり感が失われていきます。ところが、「育てるタオル」は、その逆。洗うたびに糸は空気を含み、膨らんでいきます。タオルが育つようすを、見た目にも感じられます。


タオルの糸が空気を含み、膨らむと、吸水性や速乾性も高くなっていきます。使い込むほで、スーッと優しく水分を吸ってくれる。そして、使い込むほど、すぐに乾いてくれる。「育てるタオル」は、そんな楽しい驚きを体験できるタオルなのです。

2048 x 1863 ピクセル
羽毛落ちが少なければ少ないほど、繊維の「痩せ」も少なく、柔らかい風合いや吸水力などが持続します。「育てるタオル」は一般的なタオルの倍くらい強く撚った特殊技術で作られます。その結果、ふんわり感を保ちながら、羽毛落ちをすくなくすることに成功し、長く使ってもらえるタオルとなりました。


「育てるタオル」の驚きの1つ、それは軽さ。糸が空気を含んでいるから、見た目はふんわり、ふっくらしているのにとても軽いのです。この軽さが、毎日の使いやすさにつながり、気がつけば長く愛用するアイテムとなっていくのです。


育て方の基本は、使って、洗って、乾かすだけの3ステップ。ちょっとしたコツとお手入れで、もっとふわふわに。上手に育てて、長く可愛がってくださいね。

 


1965年、温泉タオル作りから始まったA-Z Corporation。使うほどごわごわと劣化するのが当たり前だった当時、タオルの新しい可能性を求めて研究を続ける中、創業から半世紀を迎える節目に「特殊な綿糸」と出会います。それは、一般的な綿糸と水に溶ける糸(クラレトレーディング社のミントパール)、2種の糸を撚り合わせたものでした。特に注目したのは、水洗いでミントパール糸を完全に溶かしきると、その反動で残った綿糸がゆるみ、隙間に空気の層を作って膨らむをいう性質。加えて、1,500回以上も撚りをかけることで、単に軽く、やわらかなだけではない、羽毛立ちも少なく、丈夫さも兼ね備えた、”育つ糸”へと進化させることに成功します。この技術は、世界7カ国で国際特許を取得。ほかでは真似のできない技術を結集した”育つ糸”に、「スポンジーコットン100®」と名付け、今までにない“育つタオル”の開発へと乗り出したのです。

「スポンジーコットン100®」という名の通り、綿100%ながら、空気を抱え込んでフンワリと膨らみ、水分をスッと吸水して、速乾性も高い“育つ糸”。その特性を生かしたタオルは、洗うたびに、ふっくらやわらかさを増していきます。“育つ”というより、まるで“育てている”かのように…。さらに、毎日使いたくなる心地よさやデザインなど改良を重ね『育てるタオル』が誕生しました。


お気に入りのジーンズ、お気に入りのTシャツ、お気に入りのハンカチ、お気に入りのシーツ、お気に入りのブランケット・・・。肌に触れるアイテムは、使い込むほど自分の身体にしっくりなじんできます。やがて、単なるモノでなくなり、楽しさや安らぎを与えてくれる存在、いつしか想い出を共有する存在となってくれます。そんなタオルであってほしいという想いから、私たちは、人や動植物に使う「育てる」という言葉を使っています。


朝の洗顔後、タオルに顔をうずめたときの心地よい感触。夜のバスタイム後、タオルを身体にあてながら過ごすリラックスタイム。育てるタオルを通して私たちがお届けしたいのは、ゆったりとした豊かな時間です。人におくるのはもちろん、自分のために贈るタオルがあってもいい。みんなで使うタオルも必要だけれど、自分専用の贅沢な1枚があってもいい。「これからの時代に新しい価値を」と願いながら、今日も丁寧に、心を込めて作っています。

 

 

 

プライバシーポリシー

e-alett-store(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
 

 
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
 

 

 


【センスを褒められる】おしゃれなブランドタオルギフト|結婚祝い向けの高級品も

タオルギフト


結婚祝いや内祝い、ちょっとしたプレゼントなど、さまざまな用途に使われる「タオルギフト」。育てるタオルやヒポポタマス、エルメスなど、人気ブランドからさまざまなギフトセットが登場しています。最近では、名入れ刺繍サービスなどを展開するメーカーも増えていますよ。とはいえ「おしゃれなタオルギフトって何がおすすめ?」「プレゼントにはバスタオルかフェイスタオルどっちがいい?」と、気になることは多いはず。

そこで今回は、相手に喜ばれるおしゃれなタオルギフトの選び方や今話題のタオルブランドを目的別に紹介。また、タオルギフト人気ランキング22選を予算別でまとめているので、ぜひギフト選びに迷っている人はチェックしてくださいね。

 

【目的別】相手に合ったおしゃれなタオルギフトの選び方

タオルギフト 選び方
ここからは、相手に喜んでもらえるタオルギフトの選び方を紹介。目的ごとに最適な選び方を解説しているので、ぜひギフトを購入するときの参考にしてくださいね。

結婚祝いならお揃いで使えるペアセットがおすすめ

タオルギフト 結婚祝い
結婚祝いで贈るなら、お揃いで使えるペアのタオルギフトがおすすめです。タオルは生活必需品なので、これから新生活を始める夫婦へのプレゼントにぴったり。特に、バスタオルやフェイスタオルは1人1人専用のものがあると嬉しいですよね。

また、色違いのものやイニシャルが入れられるものなど、結婚祝いならではの心遣いがあるとなお喜ばれます。2人の末永い幸せを願って、タオルも長く使える質の高いものをプレゼントしましょう。
結婚祝いに贈るタオルギフトのポイント
  • 相場:3,000円~2万円前程度
  • おすすめの低価格ブランド:ラルフローレン・ジェラートピケ・シュウウエムラなど
  • おすすめの高級ブランド:マックスマテリア・エルメス・Foo Tokyoなど
 

出産祝いなら赤ちゃんに優しい生地が嬉しい

タオルギフト 出産祝い
出産祝いでタオルギフトを贈るなら、赤ちゃんの肌にも使える優しい生地のものを選びましょう。ガーゼやオーガニックコットンなど、自然由来の素材だけを使っているものが理想的です。最近では、おくるみにもなるフック付きのものやフード付きのタオルも登場していますよ。

バスタオルやお昼寝のブランケットとして使って欲しいなら、サイズの大きいものがおすすめ。小さなハンドタオルなら、ミルクやよだれ拭きとして役立つのはもちろん、普段使いからお出かけ用まで幅広く使えて便利です。
出産祝いに贈るタオルギフトのポイント
  • 相場:3,000円~1万円程度
  • おすすめの低価格ブランド:コンテックス・ミキハウスなど
  • おすすめの高級ブランド:ホットマン・テネリータ・カシウエアなど
 

引っ越し・新築祝いにはさまざまなサイズのセットを

タオルギフト 引っ越し祝い
引っ越し祝いや新築祝いとして渡すなら、バスタオルやフェイスタオル、ハンドタオルといったさまざまなサイズのタオルがセットになったものがぴったりです。

新生活をスタートするときに、新しいタオルを使えるのは気持ちいいですよね。相手のお部屋のインテリアに合いそうなデザインや、使い心地にこだわったブランドのタオルギフトを選びましょう。
引っ越し祝い・新築祝いに贈るタオルギフトのポイント
  • 相場:5,000円~3万円程度
  • おすすめの低価格ブランド:ウチノタオル・ウェッジウッド・ロイヤルコペンハーゲンなど
  • おすすめの高級ブランド:育てるタオル・ヒポポタマス・イケウチオーガニックなど
 

日頃の感謝を伝えたいなら使いやすいタオルハンカチが◎

母の日や父の日、ちょっとした記念日などでささやかなプレゼントを贈りたいときは、普段使いしやすいタオルハンカチのギフトを選ぶのもGOOD。1,000~2,000円程度の商品であれば、相手に気を遣わせる心配もありません。男性やスーツを着る機会が多い人なら、薄手のハンカチを選ぶのがおすすめです。

 

タオルと入浴剤・石鹸をセットで贈るのもおすすめ

「タオルやハンカチだけじゃ味気ないかも」という人は、タオルとハンドクリームやハンドソープなどの小物がセットになっているギフト商品をチェックしましょう。入浴剤やヘアブラシのセットなら、お風呂や朝の身支度でタオルと一緒に使えますよね。

小物がセットになったタオルギフトは、2,000~7,000円程度で購入できます。ギフトの見栄えもよくなるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

 

ギフト映えさせるにはラッピングも重要

タオルギフト ラッピング
タオルギフトを選ぶときは、ラッピングや包装形態のチェックを忘れずに。せっかくプレゼントとして相手に贈るなら、見た目にもこだわりたいですよね。店舗で購入するときは要望を伝えやすいですが、ネットで購入するときはラッピングされた状態で手元に届くのか・手渡し用の紙袋はついているのかを確認しておきましょう。

また、結婚祝いなどの冠婚葬祭の贈り物にするなら、熨斗紙(のし)をつけてくれるブランドや商品を選ぶのがベスト。のし紙には種類がいくつかあるので、用途に合ったものをつけてもらいましょう。

編集部


香典返しや内祝いといった複数の相手に送る場合は、使う人を選ばないシンプルなタオルギフトを選ぶのが理想的です。

もらって嬉しい!定番&話題のおしゃれなタオルブランド

タオルギフト 定番
せっかくタオルギフトを選ぶなら、相手が貰って嬉しいものを贈りたいですよね。ここからは、タオルギフトの定番メーカーや人気ブランドを紹介。贈って喜ばれること間違いなしの一押しブランドを集めました。

使いこむほどにふわふわになる「育てるタオル」

育てるタオルはSNSなどで話題のタオルブランドで、主に百貨店やセレクトショップなどで取り扱われています。上質なコットンを特殊技術を使って編むことで、空気をたっぷりと含んだタオルに仕上げます。タオルは洗って乾かすほどにふっくらとした肌触りになり、長く使いこむことで理想のタオルを育てられますよ。