そこで今回は、相手に喜ばれるおしゃれなタオルギフトの選び方や今話題のタオルブランドを目的別に紹介。また、タオルギフト人気ランキング22選を予算別でまとめているので、ぜひギフト選びに迷っている人はチェックしてくださいね。
【目的別】相手に合ったおしゃれなタオルギフトの選び方

ここからは、相手に喜んでもらえるタオルギフトの選び方を紹介。目的ごとに最適な選び方を解説しているので、ぜひギフトを購入するときの参考にしてくださいね。
結婚祝いならお揃いで使えるペアセットがおすすめ

結婚祝いで贈るなら、お揃いで使えるペアのタオルギフトがおすすめです。タオルは生活必需品なので、これから新生活を始める夫婦へのプレゼントにぴったり。特に、バスタオルやフェイスタオルは1人1人専用のものがあると嬉しいですよね。
また、色違いのものやイニシャルが入れられるものなど、結婚祝いならではの心遣いがあるとなお喜ばれます。2人の末永い幸せを願って、タオルも長く使える質の高いものをプレゼントしましょう。
- 相場:3,000円~2万円前程度
- おすすめの低価格ブランド:ラルフローレン・ジェラートピケ・シュウウエムラなど
- おすすめの高級ブランド:マックスマテリア・エルメス・Foo Tokyoなど
出産祝いなら赤ちゃんに優しい生地が嬉しい

出産祝いでタオルギフトを贈るなら、赤ちゃんの肌にも使える優しい生地のものを選びましょう。ガーゼやオーガニックコットンなど、自然由来の素材だけを使っているものが理想的です。最近では、おくるみにもなるフック付きのものやフード付きのタオルも登場していますよ。
バスタオルやお昼寝のブランケットとして使って欲しいなら、サイズの大きいものがおすすめ。小さなハンドタオルなら、ミルクやよだれ拭きとして役立つのはもちろん、普段使いからお出かけ用まで幅広く使えて便利です。
- 相場:3,000円~1万円程度
- おすすめの低価格ブランド:コンテックス・ミキハウスなど
- おすすめの高級ブランド:ホットマン・テネリータ・カシウエアなど
引っ越し・新築祝いにはさまざまなサイズのセットを

引っ越し祝いや新築祝いとして渡すなら、バスタオルやフェイスタオル、ハンドタオルといったさまざまなサイズのタオルがセットになったものがぴったりです。
新生活をスタートするときに、新しいタオルを使えるのは気持ちいいですよね。相手のお部屋のインテリアに合いそうなデザインや、使い心地にこだわったブランドのタオルギフトを選びましょう。
- 相場:5,000円~3万円程度
- おすすめの低価格ブランド:ウチノタオル・ウェッジウッド・ロイヤルコペンハーゲンなど
- おすすめの高級ブランド:育てるタオル・ヒポポタマス・イケウチオーガニックなど
日頃の感謝を伝えたいなら使いやすいタオルハンカチが◎
母の日や父の日、ちょっとした記念日などでささやかなプレゼントを贈りたいときは、普段使いしやすいタオルハンカチのギフトを選ぶのもGOOD。1,000~2,000円程度の商品であれば、相手に気を遣わせる心配もありません。男性やスーツを着る機会が多い人なら、薄手のハンカチを選ぶのがおすすめです。タオルと入浴剤・石鹸をセットで贈るのもおすすめ
「タオルやハンカチだけじゃ味気ないかも」という人は、タオルとハンドクリームやハンドソープなどの小物がセットになっているギフト商品をチェックしましょう。入浴剤やヘアブラシのセットなら、お風呂や朝の身支度でタオルと一緒に使えますよね。小物がセットになったタオルギフトは、2,000~7,000円程度で購入できます。ギフトの見栄えもよくなるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
ギフト映えさせるにはラッピングも重要

タオルギフトを選ぶときは、ラッピングや包装形態のチェックを忘れずに。せっかくプレゼントとして相手に贈るなら、見た目にもこだわりたいですよね。店舗で購入するときは要望を伝えやすいですが、ネットで購入するときはラッピングされた状態で手元に届くのか・手渡し用の紙袋はついているのかを確認しておきましょう。
また、結婚祝いなどの冠婚葬祭の贈り物にするなら、熨斗紙(のし)をつけてくれるブランドや商品を選ぶのがベスト。のし紙には種類がいくつかあるので、用途に合ったものをつけてもらいましょう。
編集部
もらって嬉しい!定番&話題のおしゃれなタオルブランド

せっかくタオルギフトを選ぶなら、相手が貰って嬉しいものを贈りたいですよね。ここからは、タオルギフトの定番メーカーや人気ブランドを紹介。贈って喜ばれること間違いなしの一押しブランドを集めました。