1080 x 1784 ピクセル
 

ベーシック以上のプランではLiteSpeedのサーバーを使用しており、Word Press高速化プラグイン「Lite Speed Cache」を標準装備。

プラグインを有効にしたベーシックプランと国内レンタルサーバーサービスのWord Pressで速度比較しても圧倒的な速さ。

 


ロリポップ!では用途に合わせて4つのプランをご用意しております。メール・チャットサポートや独自SSLは全プラン無料でご利用可能です。

 


ベーシック、エンタープライズのいずれかのプランを12ヶ月以上契約すると「.com」「.net」「.info」など45種類以上の中からドメインの取得・更新費が無料で利用できます。

 


 

専門のサポート担当が、契約前のご質問から、技術的なご不明点まで、詳しくお答えします。電話・メール・チャットなど、いつでも気軽にお尋ねください。

ベーシックプラン以上ならメールを24時間以内に返信いたします。

 


 

使い方や各機能の設定方法に悩んだら、500種類以上ある画像付きのマニュアル、FAQをご利用ください。また、あなたのホームページ運営をサポートするメディア「教えて!レンタルサーバーのこと」では、ブログの運用アドバイスなどを発信しています。

 


 

ロリポップ!レンタルサーバーは、プライム上場企業のGMOペパポ株式会社が運営するサービスです。これまでに多くの方のホームページ作成・運用を支えてきました。

稼働率は99.99%!安心してあなたのホームページをおまかせください。

 



 

 

 

プライバシーポリシー

e-alert-store(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
 
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
 

おすすめのブログテーマ一覧


前述した選び方のポイントを踏まえて、おすすめのブログテーマを紹介します。


転職

テーマ 扱う商品・サービス 報酬単価 難易度
転職 転職エージェント
転職サイト
高い やや高い

転職など仕事関連のジャンルは悩み(残業・給料・人間関係・働き方など)が多いテーマであり、自分の体験をもとに記事を書きやすいテーマでもあります。

アフィリエイト案件も、転職エージェントやフリーランス向けのマッチングサービス、退職代行など、豊富にあります。

転職エージェント1つをとっても、医療・建築・Web業界など業界別のものや、新卒向け・中途採用向け・派遣向けなどのたくさんの種類に分かれており、ニッチなテーマに絞りやすいというのもメリットです。


転職案件は報酬単価が高い案件が多く、1成果あたり数千円~1万円、専門職転職では10万円を超える例もあります。

ただしその分ライバルも多いテーマなので、競合との差別化ができるポイントを見つけることが勝負のカギとなります。


恋愛・婚活・出会い

テーマ 扱う商品・サービス 報酬単価 難易度
恋愛・結婚・出会い 結婚相談所
マッチングアプリ
やや高い ふつう

恋愛・婚活・出会いについては、誰もが一度は必ず経験するテーマであり、関連サービスも非常に多いジャンルです。

多くの人が興味関心をもっており、自分の経験をもとに記事を書きやすいジャンルともいえます。

30代限定の街コン、看護師限定のマッチングサービスなど、対象を絞ったサービスも多く存在し、個人でも戦いやすいブログテーマです。


特にオンラインでの恋活・婚活マッチングサービスの市場は成長を続けており、今後も伸長が見込まれる分野です。

国内のオンライン恋活・婚活マッチングサービス市場規模予測

 


ただし、この分野には結婚情報誌や女性向けのWebマガジンといった企業サイトも多く参入しているため、どんなテーマに絞るのかなどポジショニングを考えることが必要となります。


NFT・メタバース

テーマ 扱う商品・サービス 報酬単価 難易度
NFT・メタバース 口座開設
仮想通貨取引所
ー(※現時点では案件が少ない) 高い

デジタル資産に所有者の情報を追記できるNFTと、インターネット上の仮想空間メタバースは新しい技術・概念として近年急速に注目を集めています。

NFTの市場は、2021年に入り有職に拡大

 


現時点ではマネタイズできる方法があまりないため、短期的に収益を上げるのは難しいですが、

まだこのテーマでブログを運営している人が少なく、今後伸びていくことが予想される市場のため、将来的にチャンスの大きいジャンルだといえます。


アフィリエイト案件は少ない(ほとんどない)ものの、NFTやメタバースの利用には暗号資産などが必要になることが多いため、暗号資産の口座開設や取引所を紹介することで収益化も可能です。

新しいジャンルのテーマであるため、一次情報を初心者にも分かりやすく伝えられるかがポイントとなります。


動画配信サービス

テーマ 扱う商品・サービス 報酬単価 難易度
動画配信 VOD 低い 低い

動画配信サービスは、話題の映画やドラマのネタバレ・考察をネタにするブログが多いです。

報酬単価は低いですが、特別な知識や専門性を必要としないため、初心者でも扱いやすいテーマといえます。


取り組みやすいテーマである一方で、競合に勝つためには常に最新の情報をキャッチアップし、いち早く発信する情報の新鮮さが重要となるテーマです。

映画・アニメ・ドラマが好きな人にはおすすめのテーマですが、トレンドブログと同様に記事作成のスピード勝負になりやすく、消耗しやすいテーマとも言えます。

メリット・デメリットをよく理解し、ずっと続けていけるかをよく考えてから取り組みましょう


宅配弁当・宅配食材

テーマ 扱う商品・サービス 報酬単価 難易度
宅食 宅配弁当
宅配食材
ふつう ふつう

宅配弁当・宅配食材は、近年のコロナ渦の影響もあり、需要が伸びている市場です。

食品宅配市場規模(主要8分野合計値)推移・予測

 


仕事に忙しい単身者・共働き世帯・妊娠出産期の主婦・高齢者など、幅広いターゲットからのニーズを見込むことができます。

最近では幼児用や低糖質など種類も豊富で、さまざまな切り口での展開が可能です。


レビュー記事、比較記事、食材を使ったレシピなど、ブログネタも考えやすいでしょう。

ただし、基本的には商品を実際に購入してレビューする記事が中心となるため、商品を購入するコストが発生するというデメリットがあります。

おいしさを伝えるには、文章力と写真撮影のセンスも必要となります。


幼児教育・知育玩具

テーマ 扱う商品・サービス 報酬単価 難易度
幼児教育・知育玩具 幼児教室
おもちゃサブスク
ふつう ふつう

子育て中や、子育て経験者であれば幼児教育・知育玩具のブログテーマもおすすめです。

子どもの教育に力を入れている家庭は多く、英会話・幼児教室・知育玩具はとても需要があります。

少子化の影響で子どもの人口は減少しているものの、子ども一人当たりにかける教育費は上昇を続けているため、今後も市場の成長が見込まれます。

子どもの数と一人当たりの年間教育費の推移

 


子どもと一緒に楽しみながらブログネタを増やしていけるため、とくに子育て中の方にはおすすめのブログテーマです。

最近では知育玩具のサブスク(サブスクリプション、月額の定期利用サービス)も増えてきており、注目を集めています。

 

 

ブログテーマの決め方よくある質問


ブログテーマの決め方について、よくある質問をまとめました。


 


穴場ジャンルはある?


確実に短期間で収益化したい人が気になるのが、穴場ジャンルですね。

穴場なので大きな収益は狙えませんが、競合が少なく差別化がしやすいジャンルには、以下のようなものがあります。

  • サブスク系:花のサブスク・布団のサブスク
  • ギフト系:高級ギフト・カタログギフト・フラワーギフト
  • 買取系:着物買取・楽器買取・アイドルグッズ買取

定額料金制で定期的に商品が届くサブスクリプションサービスは、ここ数年で利用する人が増えてきています。

サブスクには、いちいち選ぶ手間がかからない、常に新しい商品を使えるといったメリットがあります。


ギフト系をテーマとしたブログは昔からありますが、競合環境は厳しくないため狙いめのテーマです。

プレゼントで悩む人は多いため、検索需要も見込めます。


ほかにも、買取系もジャンルを絞ると差別化しやすいでしょう。

特に根強いファンがいるアイドルグッズの買取は穴場ジャンルです。

好きなアイドルがいる人は挑戦してみてもいいかもしれませんね。


ひとつのブログに複数のテーマを入れても大丈夫?


できればひとつに絞りたいブログのテーマですが、どうしても絞りきれない場合は複数のテーマで始めてみるのも手です。

複数のテーマでブログを運営するメリットは2点あります。

  • 初心者が始めやすい
  • 継続しやすい
  • ヒットするジャンルを見つけやすい

初心者にとってテーマを決めるのはとても難しく感じます。

テーマを絞るのが難しくてブログに踏み出せないくらいであれば、初めはテーマを複数にしてもいいのでまずは始めてみましょう。


ブログは継続することが何よりも大切で、テーマが複数あるとネタが思いつきやすく、継続しやすいというメリットがあります。

また、経験値のない初心者はどのテーマがベストかを判断できないため、複数テーマで運営していくなかで、収益化できるジャンルを探すのも良いでしょう。


複数のテーマを入れる場合は、以下の点に注意してください。

  • テーマは3つまでに絞る
  • 関連性が深いテーマ同士にする
  • 将来的には分割するか、1つに絞る

SEOの観点で考えると、テーマの数が増えるほどE-A-T(専門性・権威性・信頼性)は低くなるため、集客には不利になってしまいます。

そのためテーマはあまり増やし過ぎず、3つほどに絞ると良いでしょう。


複数テーマにする場合、テーマ同士の関連性も重要です。

自分がくわしいからといって「転職」×「筋トレ」×「仮想通貨」などのように関連性が低いテーマを組み合わせると、ブログの統一感がなくなりますしSEOにも不利になります。

たとえば「転職」×「プログラミング」×「PC・ガジェット」なら、プログラミングを勉強して転職でアピールしましょう、プログラミングにおすすめのPCはこれです、というような自然な流れがつくれます。

 

ブログのテーマ まとめ


本記事では、ブログのテーマの決め方・選び方のポイントについて解説しました。

今回紹介したように、収益性や需要の有無、YMYLではないことなどに注目して検討してください。


難しいテーマ選びですが、迷ったら自分の好きなこと興味関心を軸に考えてみましょう。

何よりも継続できること、運営者自身が楽しんで記事を書けることが大切ですからね。


今回例として紹介した具体的なテーマは、需要も収益性も十分にあるので、迷ったときはぜひ参考にしてみてください。